便利なサイト

跳び箱のコツを紹介しているサイト5選

2021年7月27日

跳び箱のコツを紹介しているサイト5選

 

跳び箱、うまく跳べないのでコツを知りたい
うちの子、跳び箱が苦手みたい。どう教えたらいいの?

 

小学校低学年の体育。

まずはじめに立ちはだかるのが、逆上がり・跳び箱・マット運動。

人生最初のハードルといっても過言ではありません。

できる子は教わらなくても簡単にできるのに、できない子はいくら練習してもできない。

そんな時は、本人にコツを掴ませたり、教え方を変えるのが効果的。

結局自分の身体の使い方が全てですので、親がどうこう言うより本人に理解させることが大事なんですよね。

 

当記事では、跳び箱が苦手な子のために、参考になるサイトを5つご紹介しています。

中でももっともおすすめしたいのが、「とび箱運動 開脚とびをキレイにとぶ絶対できるコツ!」です。

 

[blogcard url="https://sotoiko.net/pickup/channel_015/"]

 

その1:とび箱運動 開脚とびをキレイにとぶ絶対できるコツ!

 

[blogcard url="https://sotoiko.net/pickup/channel_015/"]

 

今回最もおすすめしたいのが、この「とび箱運動 開脚とびをキレイにとぶ絶対できるコツ!」。

「ソトイコ」という、あの学研がリリースするコンテンツです。

おすすめのポイントは、小学生にも読ませられるような平易な文章と、動画の組み合わせが分かりやすいという点です。

とりあえずこちらを子供に見せてみて、必要に応じて親がフォローするというのが良いと思います。

 

その2:とび箱が上手くなりたい!開脚とび・かかえこみとびのコツは?

 

[blogcard url="https://www3.nhk.or.jp/sports/story/4718/index.html"]

 

NHKがリリースしている記事。

アテネオリンピック体操金メダリストによる跳び箱レクチャーです。

踏み切りや手をつく位置、膝のひきつけなど、跳び箱を飛ぶための基本的な動作について詳しく説明されています。

その内容は「さすがNHK!」という感じで、しっかりしています。

ただ子供向けの文面ではないので、親が読んで咀嚼した上で子供に伝える必要があります。

 

その3:とび箱の跳び方|基本の開脚とびを小学生が上手にとぶには?プロが跳び方をイラスト・マンガで徹底解説!

 

[blogcard url="https://hugkum.sho.jp/57503"]

 

小学館がリリースする子育て総合メディア「HugKum」の一コンテンツ。

特徴的なのが、子供にも分かりやすいように漫画でレクチャーしてくれている点。

漢字にひらがなは付いていませんが、小学校に上がった子ならこのまま読ませても理解できる平易な内容です。

まずはこちらを読ませて、理論を頭に叩き込んでから、次の動画に移るというのも良いかもしれません。

 

その4:【跳び箱の技の基本をマスター】モンスターボックスも開脚跳びで跳ぶよ!いっぱい跳べるように頑張ろう!【池谷幸雄】

 

 

4つ目は、あの池谷幸雄がレクチャーしてくれる体操教室の動画。

最もオーソドックスな開脚飛びの練習方法を、様々な角度から解説してくれています。

今の子供に「池谷幸雄」と言っても伝わらないかもしれませんが、その内容はオリンピック級です。

 

その5:【解説】小学生必見!跳び箱が跳べる子と跳べない子の違いは目線○○!

 

 

最後は、元小学校教員によるyoutube動画「小学生必見!跳び箱が跳べる子と跳べない子の違いは目線○○!」です。

「元小学校教員」の肩書はダテではありません。

さすが、ずっと子供達と接しただけあって子供にピッタリな教え方をしてくれています。

この方は跳び箱以外にも、側転や倒立、トランポリンなど様々な動画をアップロードしていますので、運動が苦手な子に見せてあげるのがよいかもしれません。

 

跳び箱のコツを紹介しているサイト5選 まとめ

 

ここまで、跳び箱が苦手な子のために参考になるサイトを5つご紹介しました。

冒頭でもご説明の通り、私がもっともおすすめしたいのが、「とび箱運動 開脚とびをキレイにとぶ絶対できるコツ!」です。

 

[blogcard url="https://sotoiko.net/pickup/channel_015/"]

 

参考になれば幸いです。

-便利なサイト