

一時期流行った還流ドラマや韓国歌手の台頭などで、韓国語(ハングル)に関心を持つ人が増えています。
当記事では、自分の名前を韓国語(ハングル名)にする際に参考になるサイトを5つご紹介します。
この中で、最もおすすめしたいのは、「日本名ハングル表記変換」です。
目次
名前を韓国語に変換してくれるサイト5選
まずはいくつかある変換の方法をご紹介します。
①名前のひらがな・カタカナ表記を韓国語にするパターン
まずは最もオーソドックスに、名前のひらがな・カタカナ読みを一文字ずつ変換する方法があります。
例として、「山田花子」さんであれば、「や」「ま」「だ」「は」「な」「こ」を一文字ずつ変換するわけです。
②名前の漢字表記を韓国語にするパターン
こちらもオーソドックなパターン。
「山田花子」をそのまま「山」「田」「花」「子」と、4文字それぞれ変換していきます。
③完全にオリジナルで付けてしまうパターン
完全にオリジナルで付けてしまうという手もあります。
「大丈夫なの??」
と思われるかもしれませんが、元々名前を韓国語表記に変換したところで公的な書類には使えませんので、プライベートで自由に名乗っていただくには問題ありません。
※ちなみに韓国人や中国人は「金(キム)」「王(ワン)」など名字のバリエーションが少なく混乱しやすいことから、勝手に英語の名前を名乗っている人が普通にいます。
それでは、いよいよここから名前を韓国語に変換するサイトをご紹介していきます。
その①:日本名ハングル表記変換
今回ご紹介した中でもっともおすすめしたいのが、この「日本名ハングル表記変換」です。
実は日本語とハングルは1対1の関係ではなく、母音と子音、濁点文字の位置などで細かい決まりがあります。
このサイトを使えば、自分の名前を入力し変換するだけで、簡単に調べることができます。
その②:ウィクショナリー
wikiとdictionaryを掛け合わせた「ウィクショナリー」。
参加型プロジェクトで辞書を作ることを目的に作られたサイトです。
こちらの検索窓に、「山」「田」「花」「子」などの文字を一文字ずつ入力し、検索結果の中から「ハングル」の部分をチェックすれば完成です。
その③:韓国のヤフーの国語辞典(韓国語辞典)
韓国版Yahooの国語辞典でも調べることができます。
検索窓に名前一文字ずつを打ち込んで調べていきましょう。
その④:weblio日韓韓日
こちらも同じくネット上の辞書「weblio」です。
複数単語を入力すると別の意味を持つ可能性があるので、一文字ずつ変換していくのがコツ。
その⑤:あなたの韓国名(女の子用)
最後は少しだけお遊び要素を。
サイト「診断メーカー」の中のコンテンツ「あなたの韓国名(女の子用)」です。
名前を入力すると、あなたにピッタリな韓国名をランダム表示してくれます。
紹介したのは女の子用ですが、男の子用も共通のものもありますので、トップページから探してみてください。
無料で学ぶ韓国語
語学学習のポイントは、耳で聴いて、実際に発音して覚えること。
Amazonオーディオブック(Audible)の体験期間を利用すれば、以下の書籍が2か月間無料で聴き放題です。
まだ試していない人はチェックしてみてください。
名前を韓国語に変換してくれるサイト5選 まとめ
ここまで、
- 名前のひらがな・カタカナ表記を韓国語にするためのサイト
- 名前の漢字表記を韓国語にするサイト
- 完全にオリジナルで付けてしまうサイト
計5つのサイトを紹介させていただきました。
冒頭でもお伝えした通り、最もおすすめしたいのは、「日本名ハングル表記変換」です。
参考になれば幸いです。
Amazonで大きな買い物する時は「Amazonギフト券」を使わないと損をする
結論
- 事前にAmazonギフト券に現金チャージすればポイントが貯まる
- 現金チャージとは、コンビニ振込、ネットバンキング決済、ATM振込のこと
- おすすめは手数料がかからないコンビニ振込
Amazonで大きな買い物をする時は、必ず「Amazonギフト券」に現金チャージしてから買うようにしましょう。
普通にクレジットカードで買ってしまうと、数百円~数千円のポイントをむざむざと捨てることになります。
現金チャージ額とポイントの料率は以下の通り。
Amazon Prime会員の方がお得です。
1回のチャージ金額 | 通常会員 ポイント率 | 通常会員 ポイント額 | Prime会員 ポイント率 | Prime会員 ポイント額 |
---|---|---|---|---|
5,000円~ | 0.5% | 25円 | 1.0% | 50円 |
20,000円~ | 1.0% | 200円 | 1.5% | 300円 |
40,000円~ | 1.5% | 600円 | 2.0% | 800円 |
90,000円~ | 2.0% | 1,800円 | 2.5% | 2,250円 |
「Amazonギフト券」はAmazon内の通貨のようなもので、ギフトという名前ではありますが本人も使えます(もちろん贈答することもできます)。
ポイントが付与されるのは、コンビニ振込かネットバンキング決済、ATM振込いずれかの現金振込の場合。
クレジットカード購入ではポイントは付きませんのでご注意ください。