当記事の結論
- 肯定的な意見が大多数の中、ごく一部に「やらないほうがいい」という声もある
イデコ(iDeCo)とは
確定拠出年金(かくていきょしゅつねんきん、DC:Defined Contribution Plan)とは、確定拠出年金法を根拠とする私的年金である。
2001年(平成13年)10月1日から掛け金の運用が始められた。「日本版401k」とも言われ、日本の年金制度上は最上位の第三階に位置づけられる。
個人型 (individual type)の確定拠出年金の愛称はiDeCo(イデコ、individual-type Defined Contribution pention plan)。
ここでいう個人型の特徴は、「個人が掛金を支払う」というものである。
2020年3月末時点で加入者数は156万人であり増加傾向にある。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E6%8B%A0%E5%87%BA%E5%B9%B4%E9%87%91
「公務員はiDeCoをやらないほうがいい」というネットの声をまとめた
「公務員 iDeCo」を検索すると、キーワード候補に「やらないほうがいい」の文字が。
なぜでしょうか。ネットの声をまとめてみました。
国家公務員における、やたらiDeCo勧める文化は何ですか?
iDeCoを否定するつもりはないが、何かに取り憑かれたかのように薦めてくるから怖い((( ;゚Д゚)))
— ドン底霞ヶ関ワーカー (@MPfAnhOzTL0q0P5)Fri Jun 17 15:56:49 +0000 2022
公務員や退職金が多いところはiDeCoはやらない方がいい???非課税と退職金控除と合わせてわかる人!?
— yuino (@yuino93040698)Wed Jun 22 21:04:05 +0000 2022
公務員は副業ができない、だから
◯公務員宿舎の活用
◯残業代をしっかり申請
◯有給休暇の完全消化
◯NISAやiDeCoを活用し投資
◯ふるさと納税
これらを行うだけでも資産が貯まります。公務員の福利厚生や旨みは昔に比べ、残念ながらほとんどなくなりました。
— いぬ缶@夫公務員と妻看護師でFIRE!! (@fire_government)Fri Jun 24 09:31:35 +0000 2022
まだ7割ほどの会社が副業禁止と言われていますね。勘違いされがちなんですが、投資は副業ではありません
🔥投資≠副業🔥
大事なことなので2回言いました!公務員でも副業禁止の会社勤めの方でも、投資はして良いんです。iDeCo、NISAは国が推奨しているし、なんなら非課税です
#投資 #副業 #豆知識
— くろ井🐬月5万×FX無料EA+MAM🔰 (@blackdolphinfx)Tue Jun 21 15:10:36 +0000 2022
今後の改正として2024年12月1日からiDeCoの拠出限度額が変更されます。確定給付型の他制度を併用する場合(公務員を含む)のiDeCoの拠出限度額が1.2万円→2万円に引上げられます。ただし、各月の企業型DCの事業主掛金額と確定給付型ごとの他制度掛金相当額と合算して月5.5万円を超えることはできません。
— インデックスくん@つみたてNISAとiDeCo (@invesgafaman)Mon Jun 20 09:02:00 +0000 2022
idecoでオルカンを買いたいけど楽天+SBI証券では買えない😓 取り得る選択肢は3つ
①マネックスか松井証券口座開設して始める
②楽天VTか雪だるまで妥協
③SBI証券でオルカン(除く日本)を選ぶ
うーん悩む🧐
— 赤間 栄人@公務員投資家 (@E_AkamasHighDIV)Wed Jun 22 10:11:05 +0000 2022
つみたてNISAで全米株式インデックスファンドに毎月投資🇺🇸
iDeCoで全世界株式インデックスファンドに毎月投資🌎
それ以外の余剰金はVYM HDV SPYD等の高配当ETFに毎月投資💰
誰でも出来る楽しい投資😊
— ゆきねこ@公務員投資家 (@yukineko_FIRE)Sat Jun 25 09:42:42 +0000 2022
毎日が楽しいですか?10年後もこのままでいいですか?
自問自答してみましょう。
いやなら、何かしらのアクションを起こさなければ変わりません。
私はつみたてNISA、iDeCo、ビットコインなどの資産運用に加えてブログを始めました。自由度の高い生活を求めて。
— hikaru|地方公務員×ビットコイン×資産形成 (@hikaru_n_s)Tue Jun 21 21:22:31 +0000 2022
投資信託の積立設定を整理。
楽天証券の投信積立
楽天キャッシュ 50000円
楽天カード決済 50000円
積立NISA 30564円
SBI証券
三井住友カード 50000円
iDeCo 23000円
しばらくこれでドルコスト平均法でいきます。
— 元公務員47㌌✨ (@BcpnXJYGIi63zkJ)Thu Jun 23 21:41:52 +0000 2022
iDeCo帰国したら復職前にすぐ手続きしよーって思ってるんですが、どこで何やればいいんだろ…
ちなみに
住宅ローンは楽天銀行
公務員なので額少ない
メインバンクはUFJ
保険は日本生命と三井
なんか揃えると良いことあったりします…?
— きゃなみ (@kanami02)Fri Jun 24 21:30:16 +0000 2022
20代後半公務員
老後資金準備のためにやっていること
🐻❄️つみたてNISA 33,333円
🐻❄️iDeCo 12,000円
🐻❄️特定口座 16,667円
🐻❄️個人年金 10,000円
🐻❄️給料天引き貯金 50,000円
こうみるとなかなか頑張ってる方ではないか私
— カフェラテ® (@yasetaimuetai)Sun Jun 26 03:02:32 +0000 2022
学校教育ってのは公務員会社員を生産するシステムやと思う
団体行動集団行動、友達百人とかいって
起業家を生むコンテンツは1ミリもない、だからアップルもテスラも生まれない
そして気づいたら衰退国や🤣
ま、iDeCoとつみたてNISAで愚直にVTIを56333円やな
せっせとキャピタルフライトや
— 全力56333円 (@56333yen)Mon Jun 20 09:21:41 +0000 2022
自己紹介します
🦭👱♂️34(公務員/人事)👩33(保育士)
🦭子供大好き(3歳、1歳)
🦭つみたてNISA/ジュニアNISA/iDeCo
🦭資産2900万円
🦭インデックス投資
🦭40歳までに目標5000万円
🦭節約、時短家事
🦭実家住み(ローン、家賃なし)
#投資家さんと繋がりたい
#投資初心者と繋がりたい
#育児 #子育て
— うぉるらす@育児パパ×資産形成 (@warlus_seiuchi)Tue Jun 21 10:07:04 +0000 2022
株価が暴落しても、淡淡と積立NISA・iDeCoを継続するだけですが、それが安心してできるのは定職に就いている人、正社員なり公務員で、そうでない人は取り崩してしまう。本来は老後資金不安の解消に役立つ制度だが、皮肉にもそれほど不安を抱えなくていい層ほど、これらの制度を継続しやすい。
— Ryo (@awtjvyjz)Fri Jun 17 08:36:03 +0000 2022
🙋自己紹介🙋
○アラサー男性
○独身
○九州在住
○社畜公務員
○趣味:キャンプ⛺
ランニング🏃
筋トレ💪
○iDeCo満額 2016年〜
○株・FX初学者 2022年〜
#公務員
#投資初心者
#投資家さんと繋がりたい
— ⚔薩摩🍠隼人⚔ (@umeki_fcc)Thu Jun 16 13:38:23 +0000 2022
🐄自己紹介🐄
・30代公務員
・妻、娘
・家計見直しで年100万円削減
・投資歴8年
・インデックス投資
・米国、全世界
・長期保有
・iDeCo、つみたてNISA満額
・運用額:1100万円強
・夢:家族で旅しながら暮らすこと
— うしどん@2031年までに公務員やめる (@myroom3815)Fri Jun 24 12:06:20 +0000 2022
公務員は「iDeCo」で最もメリットを受ける。民間の平均給与よりも高い給与をもらって いる公務員は節税効果が高くなる。税金から給与をもらいながら、民間企業以上の節税メ リットを受けられるのだから公務員こそ「iDeCo」を始めるべき。
— タケル@副業リーマン (@FUKUGYOURYMAN)Mon Jun 20 00:09:37 +0000 2022
資格を取って転職、独立するつもりなくても、FP3級とFP2級の勉強はおすすめです。私は"マンガで攻略!"のテキスト買って読んでいます。読み物として面白い。特に社会保険と民間保険、年金、税金のところは目から鱗の知識が多い。すでにつみたてNISAや家計の収支管理、iDeCoをやっている方も必見です。
— RRA@年収500万円の地方公務員が米国株ETF×不動産×金・プラチナ投資で経済的自由を獲得する (@RRA500ETF1)Mon Jun 20 12:18:16 +0000 2022
他の年金制度に加入済みの人のiDeCoの限度額増やしたんだから、会社に制度がないサラリーマンの枠ももうちょっと増やして欲しいなあ。23000円じゃ少ない。なぜ公務員や企業型がある人と3000円しか差がないのか…。
— ななじゅり (@_7july_)Tue Jun 21 03:22:16 +0000 2022
RT 議員だけでなく公務員の給料も生活保護も全部ポイントでいいよ
税金で食ってるんだから
有効期限一ヵ月にして衣食住以外毎月使い切って経済に貢献したらいい
iDeCoとNISA非課税枠と国民年金以外老後資金貯められないようにして
それで本当に暮らせるかどうか制度決めてる側がやってみろっての
— Aya@派遣社員 (@eiszeitarbeiter)Tue Jun 21 23:03:17 +0000 2022