宮城県丸森町で計画されている、風力発電事業について、住民団体が事業の撤回などを求めて、町に要望書を提出しました。
丸森町役場を訪れたのは、住民団体「丸森の未来を考える会」のメンバーで、保科郷雄町長に要望書を提出しました。「考える会」では、風車の建設により土砂災害の危険が増えるほか、動植物に悪影響を与えるなどとしています。
丸森の未来を考える会 菅野俊一 共同代表
「地区の人も全員が風力発電に対して理解が深まっているとは言えないので、地区全体として盛り上げて、風力発電の計画を中止に持っていきたい」
丸森町 保科郷雄 町長
「しっかりと要望書を見ながら、今後の対応を進めていきたい」
丸森町では2つの事業者が計27基の風力発電を計画していますが、うち1社は地元の反発を受けて手続きの最終段階となる、評価書の作成を当面、行わない方針としています。